- HOME >
- ニュース
最新情報
カテゴリー
Q.入浴剤を使用しても大丈夫ですか?
A.
入浴剤のラベルに給湯器に影響を与えない旨の記載がある商品でしたら、使用可能ですが、
記載のない商品は、入浴剤の販売メーカー様に確認をとってください。
なお、炭酸ガス、イオウ成分を含む商品は、機器に悪影響をおよぼすおそれがありますので、ご使用しないでください。
Q.ガス給湯器の本体に排気カバーがついていますが、必ず必要な部品なのでしょうか?
A.
本体正面に可燃物がある場合は、60cm以上離隔が無ければ
排気カバーを設置する必要があります。
設置基準に満たしていないと、メーカーの保証が受けられなくなってしまいますので
排気カバーの設置をおすすめ致します。
Q.石油給湯器からガス給湯器に交換したいのですが可能でしょうか?
A.
可能ではございますが
既存の石油給湯器を撤去する場合
コミコミ価格に別途、搬入搬出・処分費・ガス工事等がプラスされます。
設置状況を確認させて頂いた上で、弊社の専門スタッフがお客様にあった最適なプランをご提案いたします。
Q.ガス給湯器のリモコンを、無線リモコンから有線リモコンへ変更できますか?
A.
既存のガス給湯器が主にナショナル製品の場合、無線リモコン仕様があります。
現在、無線リモコンはリンナイ製品が対応できるのですが、
同じような無線リモコンへ交換した場合、コミコミ価格に別途リモコンの差額が発生致します。
また、無線リモコンから有線リモコンに変更は可能ですが、
無線リモコンの差額分以上に工事代金がかかる場合が多々ございますので
費用を抑えたいお客様には、同じ無線リモコンへの交換をおすすめしております。
Q.お湯はりと追い炊きは、どちらがガス代がお得ですか?
A.
お湯はりより、追い炊きにかかる時間が長いため、
追炊のほうがガス消費量が多いと思われがちですが
浴槽に水を張った状態で追い焚きする場合と、自動湯はりでお湯を入れる場合とでは、お風呂を沸かすためのガス量はほぼ同じです。
お湯を張るか、温め直すかの違いになり
完了するまでの時間の違いはありますが、温める水量は同じなので
結果、お風呂を沸かすのに必要なガスの消費量としては、ほとんど変わりはありません。
Q.コミコミ商品に含まれているリモコンを、違うリモコンにすることはできますか?
A.
はい、可能です。
コミコミ商品内のリモコンは標準タイプとなり、呼び出し機能付きのリモコンとなります。
会話機能付きのリモコンへの変更や、
プレーヤー等を接続し音楽を楽しめるリモコンへのグレードアップも可能です。(差額分をお支払いただきます。)
Q.新しいガス給湯器に交換した場合、リモコンの再利用はできますか?
A.
ガス給湯器には、適合するリモコンがございますので
リモコンを再利用することはできません。
新しいガス給湯器に交換した場合
適合していないリモコンでは、ガス給湯器を操作することができませんので、
その製品に適合するリモコンに交換していただく必要がございます。
Q.ガス給湯器の凍結を防ぐ方法はありますか?
A.
寒い地域では、給湯器接続部の配管内部に溜まっている水が凍り、
お湯がでなくなる症状がみられます。
対策として、凍結予防ヒーターを配管につけ、保温材を厚く巻くことにより凍結を防ぐことができます。
弊社では、このような施工内容も承っておりますので
ご希望の場合、施工前までにスタッフまでご相談下さい。