- HOME >
- ニュース
最新情報
カテゴリー
【お客様の声のご紹介】ガス給湯器交換 東京都T様 1021-10
親切にご対応頂きました。有難うございました。
値段も安くて助かりました。
【お客様の声のご紹介】ガス給湯器交換 東京都M様 1021-9
見積りから施工から迅速に対応していただき、
ありがとうございました。
【お客様の声のご紹介】ガス給湯器交換 東京都K様 1021-8
きちんとつけて下さって、また説明がわかりやすくて良かったです。
【お客様の声のご紹介】ガス給湯器交換 埼玉県A様 1021-7
こちらの要望に迅速に対応していただき、大変助かりました。
【お客様の声のご紹介】ガス給湯器交換 東京都M様 1021-5
事前のお問い合わせと、現地に2回来て戴き、対応の確かさを感じ、不安を持たずに進められました。
近くの友人も見に来ましたが、営業から技術、作業された方同じ気持ちで、
仕事をして下さったと思います。
友人も同じ意見です。他の方にもおすすめできます。
【お客様の声のご紹介】ガス給湯器交換 埼玉県M様 1021-3
今回は急におふろ給湯機がこわれ、急ぎの仕事でムリをお願いしましたが、
気持のいい対応をしてもらいました。
又、雨の中、機器の初期トラブルがありましたが、それも適切に対応頂きありがとうございました。
【お客様の声のご紹介】ガス給湯器交換 千葉県I様 1021-2
大変満足しました。
ありがとうございました。
ビルトインコンロのお手入れ方法【Vol.1 お手入れ前のご確認】
せっかく取り替えたビルトインコンロ。
いつまでもキレイに使いたいですよね。
ついつい面倒で後回しにしてしまいがちなビルトインコンロのお手入れですが、
毎日の簡単なお手入れで、ずっとキレイにお使いいただけます。
今回から12回に渡り、
ビルトインコンロをながくキレイにお使いいただくためのお手入れ方法を
毎日の簡単なお手入れからこべりついた汚れの落とし方などご紹介します。
今回は、お手入れ前の確認についてご紹介します。
■お手入れの前に確認すべき4つのこと
1.機器が冷めているか確認
2.ガス栓を閉める
3.点火ロックをする
4.手袋をはめる
1.機器が冷めているか確認
調理後のビルトインコンロは、しばらく熱くなっていることがございます。
ビルトインコンロをお手入れする際に、やけどをする場合がございますので
安全のために、機器が冷えていることを確かめてからお手入れを行ってください。
2.ガス栓を閉める
お手入れを始める前は
誤って点火しないように、必ずガス栓を閉めましょう。
3.点火ロックをする
点火ロックとは、誤操作やお子様のいたずらなどによる点火を防止する機能です。
ビルトインコンロのお手入れの前に、点火ロックをしておくと、誤って操作部に触れた場合でも安心です。
また、乾電池を抜くことも誤作動防止になります。
※100Vタイプをご使用の場合は電源プラグを抜いてください。
4.手袋をはめる
けがや、洗剤による手荒れをを防ぐために
お手入れの際は、必ず手袋をはめてから行いましょう。
そのほかにも、
ビルトインコンロをながくキレイにお使いいただくためのお手入れ方法をご紹介しております。
下記の記事も、是非ご覧ください。
■目次
1.お手入れ前のご確認
2.お手入れ道具について
3.天板のお掃除方法
9.グリル部品のお掃除方法
10.ダッチオーブンのお掃除方法
11.ゴム管のお掃除方法
12.交換部品
エネプランでは、ガス給湯器・ビルトインコンロの人気商品を大特価で取り揃えております!
この機会に、是非ご利用ください!
お問い合わせはこちら
【フリーダイヤル 0120-723-707】
ビルトインコンロのお手入れ方法【Vol.2 お手入れ道具】
今回は、ビルトインコンロのお手入れに必要な洗剤や道具についてご紹介します。
■お手入れ道具と洗剤について
お手入れの前に、必要な洗剤や道具を用意します。
ビルトインコンロのお手入れには、使用に適さない道具や洗剤がありますので
お手入れする前に、使用して問題ないか確認するようにしましょう。
※上記掲載のお手入れ道具は代表例です。機器によって仕様や形状が異なりますのでご了承ください。
■絶対に使ってはいけないもの
・可燃性スプレー
・浸透液
・潤滑液
引火して火災が起こる原因となり、大変危険です。
絶対に使用しないで下さい。
そのほかにも、
ビルトインコンロをながくキレイにお使いいただくためのお手入れ方法をご紹介しております。
下記の記事も、是非ご覧ください。
■目次
1.お手入れ前のご確認
2.お手入れ道具について
3.天板のお掃除方法
9.グリル部品のお掃除方法
10.ダッチオーブンのお掃除方法
11.ゴム管のお掃除方法
12.交換部品
エネプランでは、ガス給湯器・ビルトインコンロの人気商品を大特価で取り揃えております!
お問い合わせはこちら
【フリーダイヤル 0120-723-707】
ビルトインコンロのお手入れ方法【Vol.3 天板】
今回は、天板のお手入れ方法をご紹介します。
■日頃のお手入れ方法
料理が終わったら、ごとくを外して布かスポンジで水拭きするだけでキレイになります。
煮こぼれや油などの汚れは焼きつくとなかなか取れませんので、
汚れをその日のうちにサッと!早めに拭き取りましょう。
から拭きで仕上げれば、さびの防止になります。
■ちょっとした汚れなら・・・
軽い汚れの場合、市販のメラミンフォームスポンジが便利です。
スポンジに水を含ませて軽くしぼってお使いください。
<ご注意>
※メラミンフォームスポンジはガラストップ・Gクリアコート・ホーロー天板以外の部分は
傷がつくことがあるので使用しないでください。
■ガンコな汚れの場合
ガンコな天板の汚れを落とすときは、
クリームクレンザーとラップを使ってお掃除するとキレイになります。
天板の汚れにクリームクレンザーを少量つけて、ラップを手で丸め、円を描くようにこすります。
最後に布で拭き取るとキレイになります。
<ご注意>
※クリームクレンザーはガラストップ・Gクリアコート・ホーロー天板以外の部分は
キズがつくことがあるので使用しないでください。
※クリームが残らないよう必ず水拭きをしましょう。
そのほかにも、
ビルトインコンロをながくキレイにお使いいただくためのお手入れ方法をご紹介しております。
下記の記事も、是非ご覧ください。
■目次
1.お手入れ前のご確認
2.お手入れ道具について
3.天板のお掃除方法
9.グリル部品のお掃除方法
10.ダッチオーブンのお掃除方法
11.ゴム管のお掃除方法
12.交換部品
エネプランでは、ガス給湯器・ビルトインコンロの人気商品を大特価で取り揃えております!
この機会に、是非ご利用ください!
お問い合わせはこちら
【フリーダイヤル 0120-723-707】
ビルトインコンロのお手入れ方法【Vol.4 バーナー】
今回は、バーナーのお手入れ方法をご紹介します。
■温度センサー
センサー頭部と側面についた汚れは、温度センサーの感度が悪くなることがあります。
水気を固く絞ったやわらかい布で、センサー頭部と側面の汚れををしっかり拭き取ります。
■立消え安全装置・点火プラグ
軽い汚れは、やわらかい布で拭き取ります。
ガンコな汚れがこびりついている場合は、やわらかい毛の歯ブラシや布などでふき取ってください。
そのほかにも、
ビルトインコンロをながくキレイにお使いいただくためのお手入れ方法をご紹介しております。
下記の記事も、是非ご覧ください。
■目次
1.お手入れ前のご確認
2.お手入れ道具について
3.天板のお掃除方法
4.バーナーのお掃除方法
9.グリル部品のお掃除方法
10.ダッチオーブンのお掃除方法
11.ゴム管のお掃除方法
12.交換部品
エネプランでは、ガス給湯器・ビルトインコンロの人気商品を、大特価で取り揃えております!
この機会に、是非ご利用ください!
お問い合わせはこちら
【フリーダイヤル 0120-723-707】
ビルトインコンロのお手入れ方法【Vol.5 バーナーキャップ】
今回は、バーナーキャップのお手入れ方法をご紹介します。
■軽い汚れの場合
バーナーキャップの表面の汚れは、
台所用中性洗剤を含ませたやわらかい布やスポンジで丸洗いします。
水洗いのあとは、乾いた布でしっかり水気を拭き取ってから取り付けてください。
■ガンコな汚れの場合
バーナーキャップの目詰まりや汚れは、点火不良や不完全燃焼の原因となります。
穴や溝をやわらかい歯ブラシやつまようじなど、先の細いものを使って取り除きます。
汚れを取り除いた後、台所用中性洗剤で丸洗いし、乾いた布で水気を拭き取りましょう。
水洗いのあとは、しっかり乾かしてから取り付けてください。
そのほかにも、
ビルトインコンロをながくキレイにお使いいただくためのお手入れ方法をご紹介しております。
下記の記事も、是非ご覧ください。
■目次
1.お手入れ前のご確認
2.お手入れ道具について
3.天板のお掃除方法
5.バーナーキャップのお掃除方法
9.グリル部品のお掃除方法
10.ダッチオーブンのお掃除方法
11.ゴム管のお掃除方法
12.交換部品
エネプランでは、ガス給湯器・ビルトインコンロの人気商品を大特価で取り揃えております!
この機会に、是非ご利用ください!
お問い合わせはこちら
【フリーダイヤル 0120-723-707】
ビルトインコンロのお手入れ方法【Vol.6 ごとく】
今回は、ごとくのお掃除方法お手入れ方法をご紹介します。
■ホーローごとく・コーティングホーローごとく
ごとくについた軽い汚れは、
台所用中性洗剤を含ませたスポンジで洗います。
こべりついたガンコな汚れの場合、
たっぷり水を入れた鍋にごとくを入れて加熱します。
沸騰させ約30分ほど煮洗いすると汚れが浮き出ますので
浮き出た汚れを、歯ブラシやスポンジでこすり、汚れを落とします。
■ステンレス素材
ステンレスごとくの場合、ステンレス専用クリーナーでのお掃除がおすすめです。
お手入れの際は、洗剤を吸い込みにくいラップにつけてご使用ください。
そのほかにも、
ビルトインコンロをながくキレイにお使いいただくためのお手入れ方法をご紹介しております。
下記の記事も、是非ご覧ください。
■目次
1.お手入れ前のご確認
2.お手入れ道具について
3.天板のお掃除方法
6.ごとくのお掃除方法
9.グリル部品のお掃除方法
10.ダッチオーブンのお掃除方法
11.ゴム管のお掃除方法
12.交換部品
エネプランでは、ガス給湯器・ビルトインコンロの人気商品を大特価で取り揃えております!
この機会に、是非ご利用ください!
お問い合わせはこちら
【フリーダイヤル 0120-723-707】
ビルトインコンロのお手入れ方法【Vol.7 グリル排気口】
今回は、グリル排気口のお手入れ方法をご紹介します。
■排気口カバー
排気口カバーはお手入れしやすいように、簡単に取り外せる構造になっています。
台所用中性洗剤を含ませたスポンジで洗い、水気を拭き取ります。
また、ホーロータイプの排気口カバーは、ホーローごとくと同様に煮洗いもできます。
■排気口
排気口は、お手入れ棒の布やキッチンペーパーに水を含ませ、軽くしぼり汚れを落とします。
お手入れする際は、火傷のおそれがありますので
安全のために、必ずガス栓を閉じ、機器が冷えてから手袋をはめてお手入れを行いましょう。
☆「お手入れ棒」の作り方
菜箸・割り箸など棒の先に布やキッチンペーパーをくくりつけます。
その上から輪ゴムで巻きつけるように、しっかり固定すれば「お手入れ棒」の完成です。
お手入れ棒は、手が届きにくい場所など、さまざまな場所に使えるのでとても便利です。
そのほかにも、
ビルトインコンロをながくキレイにお使いいただくためのお手入れ方法をご紹介しております。
下記の記事も、是非ご覧ください。
■目次
1.お手入れ前のご確認
2.お手入れ道具について
3.天板のお掃除方法
7.グリル排気口のお掃除方法
9.グリル部品のお掃除方法
10.ダッチオーブンのお掃除方法
11.ゴム管のお掃除方法
12.交換部品
エネプランでは、ガス給湯器・ビルトインコンロの人気商品を大特価で取り揃えております!
この機会に、是非ご利用ください!
お問い合わせはこちら
【フリーダイヤル 0120-723-707】
ビルトインコンロのお手入れ方法【Vol.8 グリル庫内】
今回は、グリル庫内のお手入れ方法をご紹介します。
■日頃のお手入れ方法
グリル庫内のお手入れは、やわらかい布やスポンジに台所用中性洗剤を含ませ、
軽く絞ってから汚れを拭き取り水拭きします。
お手入れの際は、庫内が熱くなっていることがございますので
安全のために、十分に冷えていることを確認してからお手入れを行いましょう。
<ご注意>
※天井面の上火バナー、立消え安全装置、点火プラグ・下火バーナー、
グリル加熱防止センサーには触らないようにご注意してください。
■軽い汚れの場合
グリル庫内の軽い汚れは、やわらかい布やスポンジに
台所用中性洗剤を含ませて、側面や底面を湿らせます。
そして汚れを浮かすためにしばらく置き、拭き取ります。
菜箸や割り箸の先に布をくくりつけた「お手入れ棒」を使えば、
奥までラクにお掃除できるので、とても便利です。
■ガンコな汚れの場合
グリル庫内の汚れがひどい所は、水で薄めた台所用中性洗剤をつけたキッチンペーパーなどで
一度グリル庫内の壁側に湿布のように貼り、約5分程置くと、汚れが浮き上がります。
その後浮き上がった汚れを、洗剤が残らないように、
やわらかい布やスポンジなどでしっかりと水拭きします。
最後に乾いたふきんなどでしっかりと拭き取ってください。
☆お掃除ワンポイント
グリル庫内のお手入れが終わった後、
約5~10分ほど空焼きをすることで、庫内のにおいやベタつき感が軽減します。
空焚きの際、グリル焼き網、グリル下火力カバーなどの部品や、
お手入れに使用したキッチンペーパーは必ず取りはずしてください。
<注意>
※空焼きをするときはグリルタイマーやキッチンタイマーなどを使用し、必ず消火を確認してください。
※空焼きする時にグリル過熱防止センサーがはたらき、自動で火が消えることがあります。
この場合は約3~5分待ってから再度点火操作をしてください。
そのほかにも、
ビルトインコンロをながくキレイにお使いいただくためのお手入れ方法をご紹介しております。
下記の記事も、是非ご覧ください。
■目次
1.お手入れ前のご確認
2.お手入れ道具について
3.天板のお掃除方法
8.グリル庫内のお掃除方法
9.グリル部品のお掃除方法
10.ダッチオーブンのお掃除方法
11.ゴム管のお掃除方法
12.交換部品
エネプランでは、ガス給湯器・ビルトインコンロの人気商品を、大特価で取り揃えております!
この機会に、是非ご利用ください!
お問い合わせはこちら
【フリーダイヤル 0120-723-707】
ビルトインコンロのお手入れ方法【Vol.9 グリル部品】
今回は、グリル部品のお手入れ方法をご紹介します。
■分解できるグリル部品
グリル部品は、パーツごとに簡単に取り外すことができます。
丸洗いができ、お手入れしやすい構造になっています。
※機種により形状がことなる場合がございます。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■軽い汚れの場合
・グリル皿、グリル下火カバー
グリル皿・グリル下火カバーの軽い汚れは、スポンジに台所用中性洗剤を含ませて洗ってください。
水洗いした後は、水をしっかり拭取りましょう。
・グリル焼網
グリル焼網の軽い汚れは、水に浸け置きすると汚れが落ちやすくなります。
または、台所用中性洗剤をグリル焼網にかけて置いておき、スポンジで水洗いします。
<ご注意>
フッ素コート加工やクリアコート加工のグリル網焼やグリル皿は、キズか付きやすいので
タワシ・スポンジタワシの固い面でこすったり、食器洗い乾燥機に入れないで下さい。
☆お掃除ワンポイント
調理前のグリル焼網にサラダ油を塗っておくと、
こべりつきにくくなり、後でお手入れがラクチンです。
・グリルとびら、グリル皿受け
やわらかい布に台所用中性洗剤を含ませて汚れを拭き取ります。
その後、しっかりと水拭きをします。
■ガンコな汚れの場合
グリル部品の汚れのひどい所に、水で薄めた台所用中洗剤をつけたキッチンペーパーなどで、
分解したグリル部品に湿布のように貼り、約5分程置くと、汚れが浮き上がります。
その後、浮き上がった汚れを、洗剤が残らないように、
やわらかい布やスポンジなどでしっかりと水拭きします。
グリル火力カバーは、ホーローごとくと同様に煮洗いもできます。
そのほかにも、
ビルトインコンロをながくキレイにお使いいただくためのお手入れ方法をご紹介しております。
下記の記事も、是非ご覧ください。
■目次
1.お手入れ前のご確認
2.お手入れ道具について
3.天板のお掃除方法
9.グリル部品のお掃除方法
10.ダッチオーブンのお掃除方法
11.ゴム管のお掃除方法
12.交換部品
エネプランでは、ガス給湯器・ビルトインコンロの人気商品を、大特価にて取り揃えております!
この機会に、是非ご利用ください!
お問い合わせはこちら
【フリーダイヤル 0120-723-707】
ビルトインコンロのお手入れ方法【Vol.10 ダッチオーブン】
今回は、ダッチオーブンのお手入れ方法をご紹介します。
■ダッチオーブンとは
ダッチオーブンとは、アウトドア料理などでよく知られている、鋳鉄製の厚手の鍋です。
ヨーロッパからアメリカに渡った開拓者たちが、
屋外やキッチンで料理する際に愛用していたといわれています。
「煮る・蒸す・焼く」など、さまざまな用途に使用でき、汎用性がとても高く
ご家庭で、食材を入れるだけの手軽なレシピから、本格オーブン料理が楽しめます。
■ダッチオーブンのお手入れ方法
ダッチオーブンは、台所用中性洗剤を含ませたスポンジでよく洗います。
水洗いのあとは、乾いた布でしっかり水気を拭き取りましょう。
消火直後、ダッチオーブンは非常に高温になっているので
十分に冷えていることを確認してからお手入れを行いましょう。
ダッチオーブンはホーロー加工されているので、
使用前後に油を塗ったり、焼きいれる必要はありません。
<ご注意>
※スチールたわしはホーロー表面に細かな傷が付き、
汚れがこびりつきやすくなるため使わないでください。
※使い終わってすぐに水をかけると、ホーロー加工がはがれることがありますので、
急速に冷やさないでください。
「煮る・蒸す・焼く」など、多彩な料理に大活躍のダッチオーブン!
ダッチオーブン機能付きのビルトインコンロを使って
ご家庭で、食材を入れるだけの手軽なレシピから本格料理まで、
手間をかけずに本格クッキングを楽しめるので、とても便利です!
☆ダッチオーブン機能がついたビルトインコンロ商品は、こちらからご覧いただけます。
そのほかにも、
ビルトインコンロをながくキレイにお使いいただくためのお手入れ方法をご紹介しております。
下記の記事も、是非ご覧ください。
■目次
1.お手入れ前のご確認
2.お手入れ道具について
3.天板のお掃除方法
9.グリル部品のお掃除方法
10.ダッチオーブンのお掃除方法
11.ゴム管のお掃除方法
12.交換部品
エネプランでは、ガス給湯器・ビルトインコンロの人気商品を大特価で取り揃えております!
この機会に、是非ご利用ください!
お問い合わせはこちら
【フリーダイヤル 0120-723-707】
ビルトインコンロのお手入れ方法【Vol.11 ゴム管】
今回は、ゴム管のお手入れ方法をご紹介します。
■軽い汚れの場合
ゴム管の軽い汚れは、やわらかい布やスポンジで水拭きして汚れを拭き取ります。
お手入れ後のゴム管は、ガス栓ゴム管口の赤い線までしっかり差し込み、
ゴム管止めで固定されていることをを確認しましょう。
■ガンコな汚れの場合
キッチンペーパーなどに台所用中性洗剤を浸して、ゴム管にあててしばらく置きます。
その後、キッチンペーパーなどでよくこすり、
汚れを落とした後は、必ず水拭きをしましょう。
そのほかにも、
ビルトインコンロをながくキレイにお使いいただくためのお手入れ方法をご紹介しております。
下記の記事も、是非ご覧ください。
■目次
1.お手入れ前のご確認
2.お手入れ道具について
3.天板のお掃除方法
9.グリル部品のお掃除方法
10.ダッチオーブンのお掃除方法
11.ゴム管のお掃除方法
12.交換部品
エネプランでは、ガス給湯器・ビルトインコンロの人気商品を大特価で取り揃えております!
この機会に、是非ご利用ください!
お問い合わせはこちら
【フリーダイヤル 0120-723-707】
ビルトインコンロのお手入れ方法【Vol.12 交換部品】
今回は、ビルトインコンロの交換部品についてご紹介します。
■汚れがどうしても落ちなくなってしまったら・・・
ビルトインコンロは毎日の料理で使うものだから、
こまめにお掃除をしてもどうしても汚れてしまいますよね。
そこで、汚れの付きやすいごとくやグリル網焼などの部品は、新しく買い替えることができます。
毎日のお手入れと部品交換で、お気に入りのビルトインコンロをより長くキレイにご使用いただけます。
部品の価格は、機種により異なりますので
詳しくは当社コールセンタースタッフまでご相談ください。
フリーダイヤル⇒ 0120-723-707(エネプランコールセンター直通)
メールでのお問い合わせはこちら
そのほかにも、
ビルトインコンロをながくキレイにお使いいただくためのお手入れ方法をご紹介しております。
下記の記事も、是非ご覧ください。
■目次
1.お手入れ前のご確認
2.お手入れ道具について
3.天板のお掃除方法
9.グリル部品のお掃除方法
10.ダッチオーブンのお掃除方法
11.ゴム管のお掃除方法
12.交換部品
エネプランでは、ガス給湯器・ビルトインコンロの人気商品を大特価で取り揃えております!
この機会に、是非ご利用ください!
お問い合わせはこちら
【フリーダイヤル 0120-723-707】
【お客様の声のご紹介】ガス給湯器交換 埼玉県匿名希望様 0915-20
本日は大変良くしていただき助かりました。ありがとう御座います。